fc2ブログ
今日はコロナがはやる前から
考えていたことを書こうと思います。

実は私は今アラカン
そして今年11月還暦を迎えると同時に
アルゼンチン情報のブログを
やめようとずっと思っていました。

でもこんな状況になり
日々のことを残すため
ブログを綴っていたのですが
やはりコロナの日々は
私の胸を痛めます。

大好きなアルゼンチンが
大好きな日本が、世界中が
こんな状況になっていることに
胸が張り裂けそうになり
その中の日々の様子を
綴ることが苦しくて
それゆえやはり前倒しにして
こちらのブログは休むことにしました。

前回のブログでは
やっと外出禁止令にも慣れ
頑張る~また次回ね!と書いたのに
アラカンババア、アルゼンチンババアの
わがままですがお許しください。

そしてこんな薀蓄ブログに
お付き合い頂きありがとうございました。

またもしも気が向いたら
再開するかもしれないので
その時はよろしくお願いします。





 
スポンサーサイト



早いもので最後のブログから
2週間以上が経過しました。

12日までだったロックダウンは
今月26日まで延長され
まだまだ続きそうな気配です。
(今までは外出禁止令と書きましたが
全世界の表現に揃えロックダウンと
記載するようにしました。)

それに伴い私たちの生活も
だいぶ慣れてきました。

感染者は3月末の1000人弱から
いよいよ先日2000人台を超え2倍
ロックダウンをしても感染者数は
この通り増えていくのですから
コロナは本当に恐ろしいと思います。

ただ、以前も書いたかもしれませんが
今回は本当に政府の対処法が早かった。
それだけはとても感謝しています。

3月20日から今月12日まで行われた
外出禁止令を第一次外出禁止令と
勝手に言わせてもらうとしたらこの時期は
本当に厳しい措置が取られ
以前も書いたかもしれませんが
外に出れるのは仕事に行く必要のある人
(必ず移動には許可が必要です。)や
銀行、病院、薬局、スーパー等へのお買い物
犬の短時間のお散歩など必要最小限の用事だけ
個人でのジョギングや単独のお散歩まで禁止
欧米のロックダウンより厳しいかもしれず
勿論それに伴い違反者もかなり多く
ニュースでも取り上げられるほどでした。

そして今日から始まるこの二次は
若干の規制緩和が期待されますが
基本は今までと同じ厳しい状態を維持
ただ職種(店舗)によっては
営業再開もあると言うことなので
どのような変化が見られるか?
その辺りは後日のブログで綴りたいと思います。

さてそんな状況のブエノスですが
マスクをつけている人が増えています。

ただ先日私の住む街のFBでは以前
『マスクが足りませんので症状がない人は
マスクは使わないでください。
医療関係者など本当に必要な人に
そのマスクが届くようにしましょう』と
そう掲載されていました。

が昨晩のニュースでは既にいくつもの州が
マスク着用を義務化し未着用の場合は
処罰を取ると言う措置を取る所もあり
又市内でも着用を義務化するようで
多分我が町も従うようになることと思います。
(なりました。)

ただし日本のようにマスクは
日常化していない国ですので
(今のところ我が家にはありますが)
マスクが手に入らない場合
ハンカチなど作る簡易マスクなど
必ず口を覆うという方法で
我が家もYouTubeで昨晩
ハンカチと輪ゴムで作れるマスクを見て
旦那用と私用を作ろうかと思案中です。

コロナという目に見えない敵と戦う日々ですが
前回のブログではこんな図太い私でも
少々疲れが(弱気?)が出ていましたが
今は全てに慣れてきたような気がします。
気を許すことなく日々を過ごし
頑張っていこうと思っています。

又今日も最後にお医者様を始めとする医療関係者
更にはこんな事態の時にも
私たちが生きていくために働いてくださる方々に
感謝と敬意を贈りたいと思います。
本当にありがとうございます。

それでは皆さんもご自愛してくださいね。
次回のブログでお会いしましょう。
Hasta luego!








 
今年はそんなに更新することもないだろうと
そう思っていたブログでしたが
思いもよらない事態が起き
長く続けてきたブログだからこそ
自分自身の記憶に残すためにも
再度更新をしていこうと思いました。

外出禁止令10日目
もうあの最後の更新から
10日以上も時が流れました。

実は何度もブログは書きかけたのですが
毎回途中までしか書けず…。
おそらく私の気持ちの中でも
かなり動揺があるのだと思います。

ご存知の通りアルゼンチンという国は
経済的安定も治安も医療も
全てに於いて日本とは違う国。
30年間インフレに苦しめられ
日常茶飯のスト、デモにあったり
治安の悪さで家族が被害にあったり
そして私自身も病になり入院したり
山あり谷ありの波乱万丈な日々でした。

でもそんなアルゼンチンでも
私は大好きだったのでここまで来れました。

それなのに今度は世界中が大変なことになり
アルゼンチンも同様で3月に入り
コロナはこの地にも入ってきました。

私は日々色々な新聞を見るのですが
スペイン語がダメなので感染者数だけを
毎日ではないのですが
注意を引いてメモを取ると
(3月17日以降取り始めたのですが)
感染者数が79名だったのにその後97名
128名~158名~225名、そして300名を超え
387名~502名~589名~690名
あっという間に745名にまで
僅か2週間で感染拡大が起きてしまいました。

勿論最初の感染はインポルタードと呼ばれる
ヨーロッパからの帰国により
持ち込まれたウイルスですが
その後も帰国者からの感染は多く
特にアルゼンチンはスペインやイタリアなど
ヨーロッパ系移民が多く
つまり夏休みというバカンス時期も重なり
ヨーロッパに旅をしていた人が多かった…。
実際に私の友達の娘さんも2週間弱
ヨーロッパを一人旅をし帰国
彼女の場合は2週間の自宅隔離措置
その後そのままこの外出禁止令になりました。

さて、感染の状況はそのような感じですが
今回アルゼンチン国はいつもとは違う
迅速な措置を採りました。
あまりにも日々目まぐるしく変わるので
記憶で追うことを許してほしいのですが
まず欧米線からの飛行機の発着禁止
感染拡大されている感染国での滞在
帰国者へは2週間の隔離などに始まり
その後は観光客の入国禁止など。
長距離バス、国内線の運休
地下鉄や電車、バスなどは
市内、及び近郊の公共の乗り物については
座ってのみ乗車可能など色々な措置が
政府から発表されました。
(こちらの措置に対しては詳しくnoteで
詳細を書かれているお友達がいるので
そちら見てくださいね。)

そしてそんな中での20日からの外出禁止令。

数日前からは国境は完全閉鎖し
空港も港も閉鎖、31日までは自国民ですら
アルゼンチンに帰国できない現状です。
(ちなみにこの外出禁止令は31日までと
そう言われていますが延期の予定です。)

この措置に於いては賛否両論がありますが
今なら拡大阻止できる、今だからこそ
早めの対策、迅速な措置が必要だと思います。

それにしても今回私は本当に驚きました。
何故なら僅か10人でも反政府運動により
道をブロックし通行止めになることが
日常茶飯であった日々。
それなのに今回は有無を言わせず
外出禁止令が突然行われ多くの人が
お買い物など以外は家で我慢しているのです。
(個人での散歩も許可されていません)
我が家は駅そばで賑わいますが
歩いている人はいつもよりずっと少なく
時には不気味さを感じます。

また自国民すら一定期間とは言え
入国させないことにも驚きました。

先日も書きましたが
そういう意味ではアルゼンチンは
本気でやれば何事もできるのだと
とても頼もしく感じると同時に
こんな時にですが見直しました。



特にアルゼンチンの殆どの州を
車やバスなど陸路で旅して思うのですが
この国にはビジャと呼ばれるスラムも非常に多く
幾つかの大都市周辺の入り口には
迷路のような細い道に小さな掘っ建て小屋が
沢山建つビジャが存在しますので
そこに感染者が出たら大変なことになります。

イタリアのようにならないとは言えないので
そのような危険性も含め早め早めの対応が必要です。


親友の1人と携帯のボイスメッセで話しました。

いつもならデモ、ストで迷惑を被り
治安の悪さで神経を張り詰め
政治も不安定で嫌な事も沢山あった。
そして今は家にいれば安全だけど
でも自由と平和がなくなってしまった…
私はウイルスも怖いけれど
これから生きていけるのかがもっと怖い
どうやって生計を立てていこう…と。
涙声でした。

我が家もそうですが
多くの人がこのウイルスのために
何よりも大切な命も明日の生活も
脅かされているのも事実です。
でも今だからこそ我慢して明日の未来に繋げる。
そう思いながら私も日々過ごしています。
乗り越えます。頑張ります。

そして最後に誤字脱字下手な文章ですが
読んで頂きありがとうございます。







 
先日緊急事態が宣言されたと
ブログに書きましたが
今度は今晩、正確には20日から外出禁止令
(自宅待機、外出制限、自主隔離など)
色々表現方法はありますが
説明をすると20日0時から31日まで
必要のない外出はできなくなりました。

そんな不安定なアルゼンチン
以前も書きましたが現状は
欧米線の飛行機は発着がなくなり
国境も閉鎖、長距離バスも列車も運休
また観光客などの
入国についても厳しくなり
事実上鎖国状態となりました。

そして今日から始まった地下鉄や
近郊を走る列車、バスについては
着席のみの運行が可能。つまり
立っての乗車ができないことになりました。

今日私も買い出しの際
近所のバスターミナルを
偶然に通ったのですが
そこに見えた光景は
空席がない場合にはバスは止まらず
停留所を通過していきます。
その度にため息をつく人たち。
バスはガラガラでもお席がなければ
止まって人を乗せることができないのです。

また明日からはスーパーや薬局など
必要最低限のお店のみ営業するようで
カフェやレストランなどは皆閉まります。

ちなみに今回の措置ですが
私的にはあまりの速さに驚きました。
欧米の急激な感染増加の様子を見ての
判断だと思うのですが
30年以上住んでみてこの決断の速さは
驚くと同時にアルゼンチンも
本気で何かに取り組もうとすれば
することができる国なのかもしれないと
そう実感しています。
それゆえこの外出禁止、自宅待機令が
良い結果を生み出してくれることを
願わずにいられない私です。

さて、そんなこれからの日々ですが
一部のお店は開いているとは言え
極力外出は避けるために
一応我が家も買い出しをしました。
まぁ二週間はもたないにしても
これで少しは暮らせるかなという範囲で。
そして友人からコロナでも
ウイルス系は湿度も良いと聞き
昔日本から持ってきた加湿器を出し
また喘息用のネブライザーや
解熱剤まで用意しもしもの時は
すぐに病院に行くのではなく
日本方式で最初は様子見、そんな
対処を考えています。
勿論、薬もネブライザーも
使わないに越したことはありませんが
準備だけでもというわけです。

そして実を言うとここ数ヶ月前
コロナがはやる前から
ツイッターなどをする時間が
もったいないのでやめるほど
のめり込んでいる趣味があり
この二週間はその勉強のために
さらに時間を使っていこうと思います。

目に見えない敵との戦いは
いつ終息するのもわかりませんが
いつかの笑顔のために
頑張りたいと思います。

最後にいつも拙い私のブログに
遊びに来ていただき
ありがとうございます。





 
久しぶりのブログの更新です。

今年はのんびりと暮らしていこうと
そう思っていた私でしたが
今アルゼンチンも世界の国々同様
コロナウイルス感染者が日々増大
緊急事態が宣言されました。

この30年の在亜生活で戒厳令の経験は
(たしか二度かな?)ありましたが
緊急事態宣言は初めてで
サーズ、マーズの時にも
私の記憶にあまり残らないほどだったので
今回のこのコロナには不安が隠せません。

さて、詳しい詳細は色々な方が
述べていらっしゃるので省略して
(入国規制などは他の情報から
得てくださいね。)
今私が見たアルゼンチン、BsAsの様子を
書いていきたいと思います。

3月15日現在朝10時半に於いて
感染者は45名と出ていましたが
日に日に感染者数は増大していますので
この数字も数時間後には
変化が起こることでしょう。

街の様子ですが私が住んでいる
センター街から電車で30分程の地域では
いつもとさほど変わりがないようですが
昨日入った薬局では土曜の午後だというのに
いつもとは思えないほど多くの人たちが…。
みな薬やらアルコールジェルなどを購入。
またスーパーや道を歩いていると
先日の日本ではありませんが
トイレットペーパーを買っている人が
珍しく目につきました。

そんな日々ですが
マスクをしている人は少なく
ここ1ヶ月を見ても私が見たのは
一週間前に小さな子どもが一人と
昨日薬局で見たご老人が一人。
やはりマスクをする習慣がないので
されている方は少ないようです。
かといって咳をする人は意外と多く
電車の中などではコンコン
咳エチケットが存在しない国なので
先日も私と同じ車両の人が
何度も何度も口をおさえず咳コンコン
気にしてしまうのは私だけなのかな?と
そう思ったほどです。

さて、話は変わりますが
中国が発生源と言われていただけに
私たち東洋人差別が心配されていますが
今のところ私は感じたことはありません。
が、日本人が多く住む地域で
お友達が歩いていた際
「コロナ、コロナ!」と言われたと。
勿論これから深刻化すればこの差別も
増えるかもしれず実際私も過去に
捕鯨問題やそのほか色々な要因で
日本人差別を受けたことはあり
今回もその影響がないとも言えないので
特に子育て世代は心配な方も多いと思います。
でも一つ言えるのは異国に住むというのは
こんな状況(差別)もあり得るということ。
実際私も当時子育て中は神経を尖らせ
日々過ごしたものですが娘はそんな経験から
たくましく育っています(笑)


ただ今回は中国人など東洋人の感染者より
イタリアやスペインなどヨーロッパから
帰国した方からの感染が多いことで
東洋人差別よりもまずは入国者が心配で
エセイサなど空の玄関は
感染国からの観光客の入国ができなくなったり
コントロールがさらに厳重化されるようで
航空便も欧米線の発着はストップとなり(1ヶ月)
欧米経由で帰国する友人知人たちは
日程を数日早めたり路線を変えるなどして
対処したりしています。
(先ほど同様詳細は在亜日本大使館や
航空会社などで要確認してくださいね。)

またライブなどのイベントや
博物館などは中止や延期、閉鎖などされ
近所のレストランでもいつもなら
テーブルが所狭しと置かれているのですが
夕方レストラン街を歩いたところ
テーブルを置く間隔が半分になっていたり
またテーブル移動が難しいお店では
1テーブルおきに座れないように
椅子がテーブルの上に逆さまに乗せてあり
(あれ?今日はお休みなのかしら?)と
そう思うような光景の中での営業
かなりの経済的にも打撃を受けそうです。

そんな日々ゆえ不安は増大していきますが
一番大切なのは健康栄養のあるものを食べ
睡眠をよく摂り見えない敵に備えたいと思います。

ということで我が家も昔買ったネブライザーや
(アルゼンチンは冬は湿度があるというものの)
日本から持ってきた加湿器もあるので
今年はフル活動させたいと思うこの頃
願わくは今年はオリンピックのために
帰国便も購入済みなので日本に行けるよう
この事態が収束(終息)してくれることを
願うばかりの私です。